炭酸とボトルウォーターへ
先日こんな記事を見つけました。
--------------------
炭酸飲料に流れた!? ミネラルウオーター市場の拡大がストップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000054-zdn_mkt-bus_all
--------------------
矢野経済研究所は4月12日、「ミネラルウォーター市場に関する調査結果」を発表、2009年度のミネラルウオーター市場を前年度比4.8%減の2180億円と見込んだ。
ここ数年、市場は順調に拡大していたが、矢野経済研究所では「夏場の天候不順や景況感の悪化による消費者の買い控え、また消費者の嗜好(しこう)が、近年のトレンドであった無糖飲料から、炭酸飲料など有糖飲料に流れたことなどが市場縮小の要因となった」と分析している。
一方、2009年度のボトルウオーター(ボトル形状で宅配される水)市場は、前年度比14.3%増の560億円と見込んでいる。急速に市場は拡大しており、市場規模は5年前(2004年度)の5倍弱にまで成長している。
--------------------
やはりボトルウォーターは伸びているんですね。
一度やってみた事あるんですが、
重い水を買って、持って帰ってくる必要がないこと、
水もお湯も同時にできること。
お茶やコーヒーがとてもおいしくなること。
意外と場所を取らずに設置できることなどから、
結構気に入っていました。
難点は電気代でしょうか。
そこがクリアになれば、もっと伸びていくと思います。
--------------------
炭酸飲料に流れた!? ミネラルウオーター市場の拡大がストップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000054-zdn_mkt-bus_all
--------------------
矢野経済研究所は4月12日、「ミネラルウォーター市場に関する調査結果」を発表、2009年度のミネラルウオーター市場を前年度比4.8%減の2180億円と見込んだ。
ここ数年、市場は順調に拡大していたが、矢野経済研究所では「夏場の天候不順や景況感の悪化による消費者の買い控え、また消費者の嗜好(しこう)が、近年のトレンドであった無糖飲料から、炭酸飲料など有糖飲料に流れたことなどが市場縮小の要因となった」と分析している。
一方、2009年度のボトルウオーター(ボトル形状で宅配される水)市場は、前年度比14.3%増の560億円と見込んでいる。急速に市場は拡大しており、市場規模は5年前(2004年度)の5倍弱にまで成長している。
--------------------
やはりボトルウォーターは伸びているんですね。
一度やってみた事あるんですが、
重い水を買って、持って帰ってくる必要がないこと、
水もお湯も同時にできること。
お茶やコーヒーがとてもおいしくなること。
意外と場所を取らずに設置できることなどから、
結構気に入っていました。
難点は電気代でしょうか。
そこがクリアになれば、もっと伸びていくと思います。